-
2023.12.05
Google Cloud Next Tokyo ‘23 参加レポート
著者:AsoGoogle Cloud Next Tokyo ‘23 参加レポート 皆さん、こんにちは! データサイエンス部の麻生です。 この度、2023/11/15, 16に東京ビッグサイト... -
2023.11.30
DataHaiker ハンズオン 退職予測の復習
著者:鳥越 希はじめに Data Haikerのみなさまこんにちは! 先日のData Haikerイベントはお疲れ様でした!渋谷での開催でしたが関西圏から参加された方もいらっしゃって、Dataikuに対する熱量... -
2023.11.30
DataHaiker ハンズオン参加レポート
著者:K.Hみなさんこんにちわ! 11/24にDataikuのユーザーコミュニティのイベントである 【Data Haiker】第3回 Dataiku無料版ハンズオンでデータスキルをアップしよう! に弊社鳥越... -
2023.11.16
ChatGPT pluginでスクレイピングを試してみた
著者:田代順一はじめに 無料で使えるChatGPT pluginでウェブからの情報抽出(スクレイピング)を試してみました。 「日本語で手軽にスクレイピングできるか」を確認... -
2023.11.10
Tableau Prep2023.3で追加された機能3つを使ってみた
著者:高木鉄心Tableau2023.3がリリースされました。https://www.tableau.com/ja-jp/products/coming-soonTableau Prepには以... -
2023.11.09
DS協会10thシンポジウム参加レポート
著者:松枝絵奈シンポジウムの概要 基調講演 ⌚10:05 - 11:35 『次世代AIかじ取り:進化するAI技術と未来への展望』 ⌚11:45 - 13:15 スキ... -
2023.11.02
primeNumberさんと勉強会を開催しました!
著者:君島千尋primeNumberさんと勉強会を開催しました! 初めまして。データサイエンティスト1年目の君島です。 先日、弊社が協業させていただいているprimeNumber社と合同... -
2023.10.25
Tableau2023.3で追加された「動的な軸範囲」を使ってみた
著者:高木鉄心Tableau 2023.3がリリースされました。https://www.tableau.com/ja-jp/products/new-features2023.3では多くの新機能が追加さ... -
2023.10.20
Dataiku Communityの紹介
著者:K.Hみなさん、こんにちは! 弊社ではDataikuを使って様々な技術検証や機能紹介を行っています。 これらのアウトプットとして以下のような記事を執筆してきました。 基本的な機能について Datai... -
2023.10.11
DataikuでKaggleのSpotifyのデータを分析してみた
著者:K.H(この記事は2023年10月に執筆されました) 1.はじめに 今回はDataikuを使ってKaggleのデータセットであるSpotifyのデータをクラスタリングして簡単にTableau... -
2023.09.29
デザインのイベント「Design I/O #1 “Introducing the Dashboard Interface Guidelines”」を開催しました!
著者:小林慧こんにちは。デザインチームの小林です!デザインチームでは、「デザインの力で、データを価値あるものに」をミッションにデザインに関する活動に取り組んでいます。 この記事では、デザインチームで作成した... -
2023.09.27
AI を用いた情報抽出システムの試作 #01
著者:宮脇峻平#AIクローラ #AIスクレイピング #情報抽出 #ChatGPT はじめに 本記事では、弊社で精度検証中の ChatGPT を用いた情報抽出システム について、その検証結果の... -
2023.09.15
databricks Data + AI ワールドツアー東京 2023 参戦レポート
著者:鳥越 希皆さま、こんにちは! 私はこの度、2023/9/14に東京、赤坂で行われた databricks Data + AI ワールドツアー東京 2023に参加しました! datab... -
2023.08.31
PlayWright Browser Toolkit で Webスクレイピングを試してみた
著者:田代順一はじめに PlayWright Browser Toolkitを紹介します。 今回は、PlayWright Browser Toolkitを使って、簡単なWebスクレイ... -
2023.08.25
DATA Saberになってデータドリブン文化を広めよう!
著者:松枝絵奈DATA Saberになってデータドリブン文化を広めよう! DATA Saberとは? 自分について 弊社では・・・ まとめ はじめまして! データサイ... -
2023.07.25
GPTによる情報抽出の信頼性を向上させる、Function callingの利用事例
著者:yanase shoはじめに本記事では、OpenAIから公開されて1か月経過した執筆時点(2023/07/13)でも活用事例の公開が少ないFunction callingについて、二通りの応用例をご紹介します。 おこと... -
2023.07.24
Dataikuでマイコンの物体検知をしてみた
著者:K.H(この記事は2023年7月時点で執筆されたものです) 他のDataikuの記事について知りたい方は以下の記事もご参照ください 基本的な機能について Dataikuつかってみた... -
2023.07.19
Dataiku上にOpenAI API用の環境を構築する方法の紹介
著者:田代順一はじめに 本記事では、Dataiku上にOpenAI APIを使用してrecipeを作成するための環境構築方法を紹介します。 Dataiku で用意... -
2023.07.14
Dataikuで豆の葉の病状を自動判別してみた
著者:K.H(この記事は2023年7月時点で執筆されたものです) 1.はじめに Dataikuではテーブルデータに対する処理だけでなく自然言語処理や時系列解析、画像処理に関する機械学習もノーコードで実施できま... -
2023.07.03
DataikuとTableauを連携して可視化してみた
著者:松枝絵奈目次 ・実行環境 ・DSSにプラグインをインストール ・DataikuからデータをエクスポートしTableauで可視化 ・まとめ はじめまして。Dataiku超初心者(2023年... -
2023.06.30
KaggleでおなじみのTitanicの生存者予測をDataikuでしてみた
著者:K.H(本記事は2023年6月時点に執筆されたものです) 1.はじめに 前回Dataikuを使ってデータ整形をしてみたので今回はDataikuを用いてKaggleのコンペで有名なTitanicの生存者予... -
2023.06.21
Tableau2023.2で追加されたTableau Prepでの複数行の計算を使ってみた
著者:高木鉄心Tableau2023.2で追加されたTableau Prepでの複数行の計算を使ってみた Tableau2023.2が6/16に公開されました。 https://www.ta... -
2023.06.21
KaggleでおなじみのTitanicのデータをDataikuで整形をしてみた
著者:K.H(この記事は2023年6月に執筆されたものです) 1:はじめに Dataikuではデータ整形から可視化、分析、機械学習まで一つのプラットフォーム上で完結することができます。 本記事ではDatai... -
2023.06.02
Dataikuつかってみた
著者:鳥越 希#データ活用 #Dataiku #AI #データ分析 Dataikuとは Dataiku(データイク)とは、2014年に発表されたデータサイエンスや機械学習のプロジェクトを支援するための統合プラッ... -
2023.04.07
言語処理学会 (NLP2023) 参加レポート
著者:宮脇峻平先日 3/13~3/17 に沖縄コンベンションセンター(およびオンラインのハイブリッド)にて、国内最大級となる自然言語処理の学会 言語処理学会第29回年次大会(NLP2023) が開催されました。... -
2023.03.10
Visual ChatGPT を踏襲した視覚ツールの利用
著者:宮脇峻平#ChatGPT #LangChain はじめに 本記事では Visual ChatGPT の枠組みを踏襲して LangChain の Tools を用いたマルチモーダルへのア... -
2023.03.03
ChatGPT を用いたロールプレイ型ブレインストーミングの試作 #00
著者:宮脇峻平#ChatGPT #LangChain はじめに 本記事は 2023年3月2日(木)にリリースされた OpenAI の ChatGPT API を用いたサービス例に関する紹介記事で... -
2023.02.22
AI を用いた情報抽出システムの試作 #00
著者:宮脇峻平#情報抽出 #LangChain #GPT-Index #LlamaIndex はじめに 本記事では LangChain を用いて任意の URL から情... -
2022.06.03
ACL2022 論文紹介(参加レポート)
著者:宮脇峻平はじめに 先日 5/22〜5/27 にアイルランドのダブリン(およびオンラインのハイブリッド)にて、自然言語処理のトップ国際会議 The 60th Annual Meeting of the Ass... -
2021.07.24
【 Tableau Live Japan 】のセッションに登壇、「Tableau を活用したデータドリブンな組織作り」
著者:市川美穂2021年2月10日(水)、第3回不動産業界向けデータ活用セミナー開催。本セミナーでは、「不動産テックとは具体的に何をして何が解決されるのか?」を弊社の実績・実例を用いて、より具体的に説明いたします。
-
2021.07.08
海外の自然言語処理活用事例シリーズ Part.5
第四回では、文章の内容を機械が要約して返す機能である自動要約について、活用事例と、2020年に開発されたばかりの最新アルゴリズム「PEGASUS」を紹介しました。本記事では連載最終回として質問自動回答や対話応答のタスクについて、チャットボットを通じた技術・事例両方の側面から取り上げます。
-
2021.06.23
海外の自然言語処理活用事例シリーズ Part.4
テキストデータから固有名詞などを取り出し、それらが文脈上どのような分類に該当するか、というタスクを自動的に行う固有表現抽出について、技術の中身と活用事例を紹介します。
-
2021.06.10
海外の自然言語処理活用事例シリーズ Part.3
テキストデータから固有名詞などを取り出し、それらが文脈上どのような分類に該当するか、というタスクを自動的に行う固有表現抽出について、技術の中身と活用事例を紹介します
-
2021.06.07
GKEの名前空間ごとの課金額算出
著者:MarketingGoogle Kubernetes Engine(GKE)は、Google Cloud Platform(GCP)で提供されているKubernetesのマネージドサービスです。GKEの日々の課金額は、GCPの料金レポートを見れば確認することができます。しかし、このGKEの課金額は名前空間(namespace)ごとに分かれていないため、特定の名前空間に想定以上の料金がかかっているか否かを監視できません。そこでこの問題を解決するために、GCPの公式の機能を活用し、GKEの名前空間ごとの課金額をBigQueryにより算出しました。
-
2021.05.17
海外の自然言語処理活用事例シリーズ Part.2
テキストデータから固有名詞などを取り出し、それらが文脈上どのような分類に該当するか、というタスクを自動的に行う固有表現抽出について、技術の中身と活用事例を紹介します
-
2021.04.26
海外の自然言語処理活用事例シリーズ Part.1
ビジネスにおいて近年、これまで人間が膨大なコストをかけていた業務効率化や最適化・予測などをAI(人工知能)が代替しつつあります。特に自然言語処理を利用した新規事業や業務効率化の事例は諸外国を中心に報告されています。本連載では自然言語処理の様々な機能を使用した海外発ビジネス活用事例を紹介します。
-
2021.03.26
言語処理学会 2021 参加レポート
言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)が、3/15~3/19に開催されました。弊社は本大会に、最新の技術動向の把握や、スポンサー展示を通して参加者の皆様と交流することを目的として、参加させて...
-
2021.01.07
株式会社キーウォーカー創立20周年記念 ダッシュボードコンテスト開催報告
株式会社キーウォーカー創立20周年記念ダッシュボードコンテスト(略称:D1グランプリ2020)開催報告です。
千葉大学の高橋佑磨先生にデザインを評価採点していただき、順位を決め、講評をいただく形で開催しました。 -
2020.12.10
Google翻訳とDeepL翻訳を比較してみた
皆さん、自動翻訳はお使いですか?業務で自動翻訳を使うことになり、Python経由で使うときに情報の多いGoogle翻訳とDeepL翻訳を比較してみました。
-
2020.10.02
クラウドDWH企業Snowflake(スノーフレーク) ~独自アーキテクチャとビジネスモデルを解説~
Snowflake――2019年に日本支社を設立して以降、エンタープライズ分野において同社のことを耳にする機会が増えています。 今回は、クラウドDWH企業であるSnowflakeの技術とビジネスモデルがなぜこれほどの大きな注目を集め評価されているのか、その理由に迫ります。
-
2020.09.30
【実例】マーケティングに活用できるレビュー(口コミ)分析と可視化
ビッグデータの活用例として、製品やサービスのレビュー分析があります。ECサイトやグルメサイトなどに投稿されているレビューはお客様の声を直に得ることが出来る貴重なデータであり、Webマーケティングを...
-
2020.09.15
データ分析企業Palantir(パランティア)のIPO目論見書を読み解く ~米軍やCIAを顧客に持つPalantirの正体とは~
2020年8月25日に、米シリコンバレーで一つの衝撃が起きたことはご存知でしょうか。Palantirは、米国においては注目度が高いメガベンチャーですが、日本ではあまり馴染みがない企業かもしれません。PalantirのIPO目論見書を読み解くことで、Palantirがなぜここまで注目されているのか… 謎に迫ってみたいと思います。
-
2020.05.18
Tableauトレーニングコースの内容をご紹介
著者:Marketingキーウォーカーでは、Tableauを使いたいお客様に対して弊社Tableauエンジニアが指導する「Tableauトレーニングコース」を提供しています。Tableau初心者の著者がトレーニングを実際に体験し、研修内容について詳細にご紹介。
-
2020.05.18
商品・サービスの需要予測とダイナミックプライシングについて
著者:kenichiro uchida商品の販売データが溜まってきたが、うまく活用できていない。 需要に応じた適切な値段設定がしたい。 商品の値段設定がカン・コツに頼った属人的な業務になっている。 キ... -
2020.05.18
自然言語処理モデル「BERT」を用いたECサイトレビューデータの感情分析(エンジニア向け)
この記事では、前回の記事で触れたGoogleの自然言語処理モデル「BERT」を用いた感情分析(ネガポジ分析)について、詳細を報告します。 ソース・実行環境 siny氏が公開しているchABSA d...
-
2020.04.30
自然言語処理モデル「BERT」を用いたECサイトレビューデータの感情分析
日々刻々と膨れ上がる情報をどのように処理し、迅速に意思決定するかは現代の企業や個人にとって大きな課題です。ビジネス課題を洗い出すためにビッグデータの分析や可視化が有効だとわかっていても、扱いきれないこ...
-
2020.03.04
新型コロナウイルス(COVID-19)がiPhoneのサプライチェーンに与える影響とは?
著者:山本 喜士朗新型コロナウイルスの出現のような事象を事前に予測することはもちろん不可能です。しか し、そのようなニュースが入ってきた時にそのニュースがどのようなインパクトを持ちうるのかを予測することが可能です。キーウォーカーが提供 しているデータクローリング技術を使うことで24時間365日いつでもあなたの会社のビジネスに関連している情報を収集し続けることが可能になります。
-
2019.11.13
「ドバイで鼻毛カッターを売る」グローバルSCにおけるオポチュニティー最大化戦略
著者:山本 喜士朗膨大な情報の中から自社にとって重要な情報を効率よく得るためには、どこから発信されるどんなニュースがなぜ自社にとって大切なのかを洗い出し、重要な情報がどこから発信されるのかを理解し、それに沿った対策を講じる必要があります。
-
2019.09.29
リスクから紐解くピンチをチャンスに変えるための情報活用術
著者:山本 喜士朗サプライチェーンリスク管理とはいったいどのようなもので、サプライチェーンリスクを最小限に留めるにはどのような方法があるのでしょうか?サプライチェーンリスクとなり得るものは世界中に数限りなくあります。
-
2019.07.25
【2019年最新版】新たに搭載されたBIツール Tableauの追加機能を紹介
著者:カズヤTableau 2019年 最新バージョンに追加された便利な機能について詳しく解説します。
-
2019.07.03
Tableauセミナー【Data Day Out Tokyo】参加レポート
著者:カズヤ国内最大のTableau イベント Tableau Data Day Out Tokyo 2019 に参加しました。Tableauが展開する世界の広さを実感することができました。
-
2019.06.26
日本人が知らない「中国の不動産テック企業」驚きの実態を解説
著者:山本 喜士朗海外の不動産テック企業15選 Part.3はこちら このページで紹介する中国の不動産テック企業 12社目:ホストの負担を低減し登録物件数を増加、民泊文化の定着を目指す【小猪(シャオチュ... -
2019.05.31
IT + 不動産 × アイデア で創造された不動産テック最新ビジネスモデル
著者:山本 喜士朗海外の不動産テック企業15選 Part.2はこちら このページで紹介する不動産テック企業 7社目:新たなテクノロジーの拙速な導入ではなく、顧客を理解するサービスの徹底【Trulia】... -
2019.04.25
業界の破壊者となるか!?インドの不動産テック企業OYOが日本進出!
著者:山本 喜士朗海外の不動産テック企業15選 Part.1はこちら このページで紹介する不動産テック企業 3社目:不動産テックを上手く活用したコワーキングスペース展開【Spacious】 ... -
2019.03.09
海外の不動産テック企業の事例【15選】2019年 最新版
著者:山本 喜士朗海外の不動産テック企業の事例【15社】を紹介 金融領域とテクノロジーの融合を指すFintec(フィンテック)も、ニュースやメディアに頻繁に登場し、耳新しい言葉ではなくなりました。〇〇テックと呼ばれる... -
2018.09.28
AWSとGCPの料金体系を1ページで纏める2018版
著者:ユウキ参考リンク:AWS料金体系を1ページで纏める2017版 1. はじめに 有名なクラウドコンピューティングサービスとして Amazon Web Service(以下AWS)とGoogle Cloud P... -
2018.04.11
単身向け物件とファミリー向け物件、将来の賃料をどう見積もる?
ビッグデータから明らかにする物件の構造・間取りと経年による賃料減少の関係性 本記事の概要 Web上の不動産物件データを弊社開発のクローラーによって取得し、物件の間取り・構造と経年による賃料減少...
-
2018.02.13
広範なビジネス環境の変化をいち早く察知するためのクローラー活用
著者:山本 喜士朗ネットの情報が業績を左右する時代 ネットでの情報発信、情報収集が当たり前となった現在、これまでは手に入れることが難しかった情報も、リアルタイムに入手し事業に活かせるようになりました。Web上の情報をモ... -
2017.12.21
BIツールのTableauで中古マンション物件の適正価格帯を可視化する
中古物件の査定価格の決め手は参考にする過去事例の量と質 不動産の中古物件の価格査定は、一般に以下の方法で行われると言われています。 取引事例価格 ...
-
2017.08.22
不動産テック最前線 物件データの”収集・蓄積”で高付加価値を提供する
著者:山本 喜士朗不動産業界の新たな潮流 不動産業界では、ネットを活用した先端ビジネスを行う事業者と、大半のトラディショナルなビジネススタイルを続ける事業者に二極分化された業界として見られがちです。 新聞折込チラシ ... -
2017.07.18
国勢調査データを正規化し、Tableauでビジュアライズする方法
著者:カズヤ総務省統計局のサイトには、国勢調査の統計データを公開しています。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=0020052... -
2017.07.10
ビッグデータ用語辞典
Amazon Web Service Amazon Web Service(AWS)は、アマゾンが提供するクラウドコンピューティングサービスです。 以前は高額な初期投資が必要だったインフラを、...
-
2017.07.03
無料のMAツールMautic導入前に知っておくべき事
著者:シュウヘイ社内でマーケティングオートメーションを導入して約1年経過。導入したのは無料のマーケティングオートメーションツールのMautic(マウティック)だ。Mauticは無料で使えるのが最大のメリット。しかし有... -
2017.05.12
収益を最大化するレベニューマネージメント
著者:山本 喜士朗1.収益を最大化する、レベニューマネージメント インターネットの発達のお陰で、売上が伸びている割には、収益率が減少し予測通りの利益が得られにくい状態は、近年多くの事業で課題になっています。 ネット環境... -
2017.04.25
AWS料金体系を1ページで纏める2017版
著者:ユウキ参考リンク:AWSとGCPの料金体系を1ページで纏める2018版 1. はじめに この資料はAmazon Web Service(https://aws.amazon.com/jp/)(以下AWS)に... -
2017.04.19
ビッグデータ収集前に知っておくべき3つの処理
著者:山本 喜士朗ビッグデータはどんなもの? 昨今「ビッグデータ」というキーワードが様々なメディアでもよく取り上げられるようになり多くの人がそのワードを認知しています。「ビッグデータ」は、日本人にもイメージしやすい語呂...