社名 | 株式会社キーウォーカー(Keywalker, Inc.) |
---|---|
設立 | 平成12年11月22日 |
資本金 | 8,400万円(資本準備金含む) |
役員 | 代表取締役真瀬 正義
取締役幸山 正記 取締役赤沼 隼 常勤監査役松井 美菜子 監査役菅谷 貴子(山田・尾崎法律事務所) |
顧問 | 冨増弘(三共理化学株式会社 代表取締役) |
従業員数 | 40名 |
所在地 |
〒106-0032
|
事業内容 |
|
取引銀行 | みずほ銀行 六本木支店
三井住友銀行 六本木支店 |
所属組織 参加団体 |
・Tableau Alliance Partner ・スマートシティ官民連携プラットフォームオブザーバー ・一般社団法人不動産テック協会 ・一般社団法人データサイエンティスト協会 |
主要取引先 | 共同ピーアール株式会社/ 株式会社ファーストリテイリング/ アデコ株式会社/ カシオ計算機株式会社/ 日本放送協会/ 株式会社ZOZO/ 株式会社東芝/ パナソニック株式会社/ 株式会社リクルート住まいカンパニー/ 総務省/ 日本航空株式会社/ 中部国際空港株式会社/ 特許業務法人スズエ国際特許事務所 |
ISO27001
(ISMS) |
|
---|
住所 | 〒106-0032
東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル7F Google Map |
---|---|
交通 |
・東京メトロ日比谷線 「六本木駅」 ・都営大江戸線 「六本木駅」 4b出口から徒歩1分 |
キーウォーカーは、世界中のありとあらゆるデータを「収集」、「整理」、「蓄積」、「可視化」、「分析」することで、ビッグデータを組織にとっての資産にし、ビジネスの意思決定支援を行うことを目的としています。
キーウォーカーは、創業当初から人工知能の研究開発を行っていました。人工知能の研究開発には膨大なデータを必要とするため、データ収集ツールであるWEBクローリングシステムを開発しました。仮想サーバを活用することで、数百のWEBクローリングアプリを並列に統合制御し、大量のデータ収集を可能とするシステムです。同様に、多くの企業・研究機関等においても、分析のためのデータが不足しているという声を聞くようになりました。
まさに、No Data, No Result(データが無いとはじまらない)です。
そのような経緯の中で、データを必要とするユーザに、我々は、WEBクローリング、WEBスクレイピング等のデータ収集サービスを提供しています。
商品やサービスの料金、不動産データ、ニュース記事、様々な施設の位置情報、特許、商品レビュー、SNS等のテキストデータ、企業情報、流行、求人データ、天候・災害データ、行政データ、金融データ等、様々なデータ。
収集したオープンデータの提供だけでなく、企業内に保有するデータと統合し、可視化・分析を行うことで、様々なマーケティング施策を支援しています。例えば、不動産の売買価格や賃料推定を行ったり、商品レビューを解析することで商品やプロモーション企画に応用する仕組みです。多様な企業・組織に、WEBから最新のデータを抽出し、リアルタイムに分析を行う環境を提供しています。
また、キーウォーカーは、独自の自然言語の意味解析エンジン(コードネーム:SA)を保有しています。
ニュース記事をはじめとする様々なテキスト情報をキーウォーカー独自の自然言語解析エンジンで解析することで、世の中でおこっている様々なことが俯瞰できる新しいユーザインタフェースを研究開発しています。
膨大な情報洪水により人間の認知能力が限界に達しつつある現代において、世界を俯瞰し、その先の未来を予測することで、ビジネスの意思決定を支援していくことが我々のミッションです。
また、キーウォーカーは、独自の自然言語の意味解析エンジン(コードネーム:SA)を保有しています。 ニュース記事をはじめとする様々なテキスト情報をキーウォーカー独自の自然言語解析エンジンで解析することで、世の中でおこっている様々なことが俯瞰できる新しいユーザインタフェースを研究開発しています。 膨大な情報洪水により人間の認知能力が限界に達しつつある現代において、世界を俯瞰し、その先の未来を予測することで、ビジネスの意思決定を支援していくことが我々のミッションです。 |
![]() |
株式会社キーウォーカー
|
2019年7月 | 本社オフィスを東京都港区麻布台から東京都港区六本木へ移転 |
---|---|
2019年2月 | 共同ピーアール株式会社と資本業務提携を締結 |
2018年8月 | 中古マンション賃料推定エンジンの提供を開始 |
2018年7月 | 行政データ可視化ソリューションの提供を開始 |
2018年5月 | 経済産業省の【IT導入支援事業】に認定 |
2016年7月 | 自動認識ロボットクローラーによる企業情報サービスを開始 |
2015年4月 | キュレーションサイト自動運営ツール リリース |
2013年4月 | KEYWALKER WEBクローラー リリース |
2009年5月 | 国内初の日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP) ゴールドパートナーに認定 |
2006年5月 | WEBマーケティング支援事業を開始 |
2005年6月 | 事業拡張に伴い、東京都港区へ本社移転
株式会社きゃむネットから株式会社キーウォーカーへ社名変更 |
2005年1月 | ゴルトンエンターテイメント株式会社を吸収合併
資本金2500万円 新組織として事業開始 |
2003年7月 | ケータイコンテンツマネージメントシステム『MobileUP』を用いたソリューションを開始 |
2003年6月 | IBM VAP ビジネスパートナーに認定 |
2002年9月 | CXシリーズ開発において、Sun Developer Connection 法人会員に認定 |
2002年5月 | IT技術者向けの求人求職サイト『IT-Runner』を運用開始 |
2002年4月 | DominoパッケージCXシリーズ(CX Project for Domino,CX Schedule for Domino)を開発 |
2002年2月 | 株式会社へ組織変更
(株式会社きゃむネット 資本金1000万円) |
2001年11月 | 事業拡張に伴い、東京都荒川区へ本社を移転 |
2001年9月 | ロータス株式会社とノーツ/ドミノ受託開発パートナーの契約を締結 |
2001年4月 | 東京都台東区にて事業開始 |
2000年11月 | 横浜市西区にて設立
(有限会社きゃむネット 資本金300万円) |
Copyright © Keywalker, Inc. All Rights Reserved.