Google Cloud Next Tokyo ‘23 参加レポート

Google Cloud Next Tokyo ‘23 参加レポート

皆さん、こんにちは!
データサイエンス部の麻生です。

この度、2023/11/15, 16に東京ビッグサイトで開催された「Google Cloud Next Tokyo ’23」に参加してきました。

弊社では、Webスクレイピングサービスやデータ分析基盤に日頃からGoogle Cloudサービスを活用しており、Googleパートナー企業でもあります。

今回は、本イベントで発表された注目の新機能と、参加してみて感じたことをお伝えします。

Google Cloud Next Tokyo ’23とは?

このイベントは、Google Cloudが主催するクラウドとAIの技術イベントです。特に今年は、生成AIに関する発表が中心となっており、この分野におけるGoogleの意気込みを感じました。

主な発表内容

今回のイベントでは「use AI」「build AI」「AI ecosystem」の3つのキーワードが掲げられていました。Google Cloudを活用することで、Google独自のマネージドAIツールを活用したり、独自のAIソリューションを構築したりすることで、ビジネスの成長とイノベーションを推進できます。

また、生成AIの新しい製品についてだけでなく、データガバナンスについても強調されていました。Google Cloudでは社内情報などの機密データを隔離し、企業のデータが外部に漏れないようなシステムを確立しているとのことです。

今回の発表のメインとなったのは以下の二つでした。

・Duet AI

・Vertex AI

それぞれについて簡単に説明すると、Duet AIは「使う(use)」ためのAIという位置付けで、Google WorkplaceやGoogle Cloud Consoleに統合されており、ユーザーの様々なタスクの支援を行います。一方、Vertex AIは「構築する(build)」ためのAIで、顧客のデータや用途に合わせた機械学習モデルやワークフローを構築することができるサービスです。

発表のメインだったDuet AIとVertex AI

 

Duet AI

Duet AI on Workspace

Google Workspaceには、300種類以上の新機能が追加される予定です。特に注目すべきは以下の機能です。

・Google Docs

ブログ生成機能や、他の文章のトーンを模倣する機能が追加されます。

・Google Meet

リアルタイム翻訳、会議の要約、関連ドキュメントの提案などが可能になります。

Duet AI on Cloud

・開発環境

VSCode、PyCharm、InteliJでのコードリーディングやテストコードの自動生成が可能になります。

自社環境に閉じた安全な環境でコードの生成〜テストまで生成AIを活用して行えるのはすごく便利そうですね。

・BigQuery、Looker Studio Pro、Looker

DWHのBigQueryでは自然言語でクエリの実行ができます。可視化ツールのLooker StudioとLookerでは自然言語によるグラフ生成や、スライドの自動作成が可能です。

弊社もデータ可視化サービスを提供しているので、今後のデータ活用の幅が大きく広がりそうで楽しみだなと感じました。

なお、日本では2024年にDuet AIサービスの提供が開始されるという発表もありました!

Vertex AI

Vertex AIについては、企業の独自AIの構築を強力に支援する様々な機能が紹介されました。

主要な発表は下記の3つでした。

・Model Garden

・グラウンディングサービス

・Colab Enterprise

Model Garden

Model Gardenは様々なAIモデルのコレクションが提供されている、モデルのキュレーションのためのサービスです。

PaLM 2(大規模言語モデル, LLM)やImagen(画像生成モデル)などのGoogle製のモデルはもちろん、Llama 2やClaude 2(事前発表)、midjourneyといったオープンソース、サードパーティのモデルも多数用意されています。今後も様々な最新のモデルがサポートされる予定だそうです!

グラウンディングサービス

Vertex AIでは独自のMLモデルの構築だけでなく、生成AIをGUIでチューニングできるサービスも提供されています。

今回、そのチューニング手法の一つとしてグラウンディングサービスが紹介されました。

例えば企業の独自データをLLMに組み込みたい時に、Cloud StorageやBigQueryにある社内データの場所を指定するだけで簡単にチューニングできるそうです。

Google Cloudではアダプトチューニングやフルファインチューニングなどでモデル自体をチューニングすることができますが、そうしたチューニング手法より低コストで簡便に独自仕様のモデルを作成できるのは良いですね!

Colab Enterprise

会場でも大きな盛り上がりを見せていた発表として、notebook型の開発環境であるColab Enterpriseがありました。

似たサービスは元々Vertex AI Workbenchとして提供されていましたが、こちらはGoogle Colaboratoryの使用感で利用でき、コードの自動生成や補完が実装されているそうです。手軽に生成AIの恩恵を受けられるのは嬉しいですね。

また、本サービスはBigQuery StudioとしてBigQueryにも統合され、BigQuery上でpythonを用いたデータ分析が可能になるそうです。

セッションではBigQuery上でPaLM 2を利用したテキスト分類を行うデモも行われていました。

また、Sec-PaLM 2と呼ばれるサイバーセキュリティ向けLLMがGoogle Cloudのセキュリティシステムに組み込まれているそうです!

会場の様子

会場では、大きくセッションステージブースと展示ブース、ラウンジに分かれており、大変賑わっていました。

筆者も、展示ブースで様々な同業の方とお話し、データ活用への熱意をひしひしと感じました。特に、弊社データサイエンス部ではデータ可視化を主に支援させていただいているため、Google Cloudの担当の方やデータ活用を支援しておられる企業の方とBigQueryやLookerをどう活用するか、という議論で盛り上がりました。

ラウンジブースはパートナー企業向け、認定資格者向け、Champion Innovators向けに用意されており、コーヒーや軽食片手に熱い議論が交わされていました。

パートナー企業向けラウンジの様子

おわりに

Google Cloud Next Tokyo ’23は、AIとクラウドの未来を垣間見ることができる素晴らしいイベントでした。特にAIの進化は、データ活用をはじめとした今後のビジネスに大きな影響を与えることでしょう。
弊社でも今回の発表を活かして新たな価値を提供する方法を模索していきたいと思います!

ご興味がある方は、公式アーカイブから詳細を確認してみてください。

  ShtockData

お問い合わせフォーム

お問い合わせ項目を選択してください